まだ間に合う!「ふるさと納税について」

query_builder 2021/11/13
ブログ

こんにちは&こんばんは


本日は「ふるさと納税」について考えてみます。


2021年もあと2か月を切りました。


皆様は「ふるさと納税」をされていますか?

「聞いたことはあるけれどやったことは無い」という方も多いのではないでしょうか。


「ふるさと納税」の目的は過疎などにより税収が減少している地域と都市部の地域格差を是正する目的で作られた制度です。

実質負担2,000円の「寄付」という形で好きな地域を応援できる仕組みです。


方法は・・・・


①控除上限額をシュミレーションする。

②寄付する自治体・返礼品を選ぶ。

③返礼品と「寄付金受領証明書」が送られてくる。


メリットは・・・・・


①税の使い道が指定できる(文化財保護・環境保全・子育て支援・医療など)

②寄付金の3割以内に相当する返礼品が貰える(お肉・魚・お米・野菜・果物・工芸品など)

③すでに納めた所得税と翌年納める住民税から控除される。


②について

例えば、6万円寄付した場合、

5万8,000円の税額控除+1万8,000円の返戻金が貰えます。


デメリットは・・・・


①現金が戻るわけではない

②住民税については翌年6月以降減額という形で控除される。


注意点は・・・・


確定申告が必要です。

ただし、年間5つ以下の自治体に寄附する人や一定の条件を満たす場合は、「ワンストップ特例制度」が使えます。


「ワンストップ特例制度」を利用する場合、自治体に事前に特例制度の利用を申し出なければなりません。


最後に注意点は・・・・

①減税・節税とは違う

②控除限度額を超えると自己負担になる

③年間6自治体以上で確定申告の必要あり

④金額にかかわらず自己負担2,000円は必ず掛かる

⑤寄附なのでその年は持ち出しになる

⑥名義が違うと所得税も住民税も控除されない


うまく利用されると良いと思います。




記事検索

NEW

  • 東京都府中市不動産売買「やっぱりマンションは大変だ!」理事会への要望編②

    query_builder 2023/04/28
  • 東京都府中市不動産売買「やっぱりマンションは大変だ!」理事会への要望

    query_builder 2023/04/28
  • 東京都府中市不動産売買「やっぱりマンションは大変」

    query_builder 2023/04/18
  • 東京都府中市不動産売買 「うまくいく人はピークで会社をやめようとし、ダメな人は転職も視野に入れて...

    query_builder 2023/04/18
  • 東京都府中市 不動産 売却 起業して3年以上「続く人」と「ダメな人」の習慣 伊関 淳氏著

    query_builder 2023/04/13

CATEGORY

ARCHIVE