東京都府中市不動産売買「やっぱりマンションは大変」

query_builder 2023/04/18
ブログ

こんにちは&こんばんは!


タワマンは依然人気だ。

人は喉元過ぎると直ぐに忘れてしまう習性がある。

東日本大震災では、エレベーターが止まり、トイレが使えなくなった。

タワマン難民を生み出した。

今、マンションは新築は勿論、中古も大人気で、在庫不足等で価格が高騰している有様。

いつか来た道・・・・・・・

歴史は繰り返す・・・・・・


将来いつか大規模修繕する際の莫大なコストや果たして修繕を実現することは出来るのだろうかと言う不安もある。

修繕積立金を準備してると言っても、不足した場合は全て話し合いで可決されることになる。

大きな金額を、出せる人、出せない人。

もう高齢だし、今更修繕なんてしなくても良いからと言う人、今後のマンションの価値を考えるとキチンと修繕し、価値を高めていきたいと思っている人・・・・・・・

血が繋がっている親族でさえ、意見は其々違ってい、相続の時にそれが露わになると言うのに。

全く世代も出身地や育った環境、金銭感覚、好みも違う他人同士が話し合って重要事項であれば5分の4以上の賛成が無いと事を進められないのである。

もっとも、そんなこと考えていない方々が住まわれているのが実態なのだろうが・・・・・


日本のマンションの多くは築30年、40年、50年以上となってきている。

耐用年数は、47年であるが、それはあくまでも躯体の話。

給排水・衛生設備・ガス設備と言った、大切なインフラを支える付属設備の耐用年数は、15年である。

日本の殆どのマンションは今そんな時期に直面している。


私事だが媒介を頂いた直後、漏水事故が起こった。

恐らく仲介会社はそこまでやらないだろうが、持ち前の面倒見の良さ?で、依頼人を代理して問題解決に当たっている。

何故か様々な問題が降りかかってくるのだが、全ては勉強だと思って進んでやっている。

その事例をご紹介していく。





記事検索

NEW

  • 東京都府中市不動産売買「やっぱりマンションは大変だ!」理事会への要望編②

    query_builder 2023/04/28
  • 東京都府中市不動産売買「やっぱりマンションは大変だ!」理事会への要望

    query_builder 2023/04/28
  • 東京都府中市不動産売買「やっぱりマンションは大変」

    query_builder 2023/04/18
  • 東京都府中市不動産売買 「うまくいく人はピークで会社をやめようとし、ダメな人は転職も視野に入れて...

    query_builder 2023/04/18
  • 東京都府中市 不動産 売却 起業して3年以上「続く人」と「ダメな人」の習慣 伊関 淳氏著

    query_builder 2023/04/13

CATEGORY

ARCHIVE