東京都府中市 ゴミ分別厳しい 不動産売買 「老後2,000万円問題を考えてみた」
こんにちは&こんばんは!
60歳で定年退職し、65歳まで再雇用で働き、95歳まで生きた場合・・・・
30年も時間が有りますね。
その30年をどう過ごすか・・・・
当然ながら60歳から考えたのでは遅いと思います。
何故なら、「健康」でないと、30年の資金計画があっという間に崩れるからです。
どんな年齢の方も今から健康に対して真剣に取り組まなければなりません。
健康診断も大切かも知れませんが受けただけで安心せずに、筋力を付ける、柔軟性を身に付ける、歯のケアをする、旅行に行ったり趣味(本気も含む)にも取り組み、ストレスを溜めない努力をする・・・・・・
折角この世に生まれた命ですから、自分の好きなこと、楽しい事、嬉しい事の為に時間を作りたいものです。
忙しいと言い訳しないで、時間を作る努力を惜しまない・・・・・
私の高齢のお客様は皆そうです。
何時までも気持ちも体も健康的にもお若い・・・・・
資金計画については、子供が大学を卒業するまではなかなか貯金することは大変ですが、それでも毎月コツコツ積み立てをすることが重要です。
塵も積もれば山となる・・・・・・
これ、本当です。
老後、1番お金が掛からないパターンは、
①自宅(出来れば戸建て)に住む
②健康で病院にかからない
③子供がちゃんと稼いでいる(自立している)
④両親や身内も自立している
⑤モノに執着しない(お金の遣い方を理解している)
①について、賃貸派と持ち家派問題は永遠のテーマです。
今迄多くのお客様を見てきて感じた事は、
区分(マンション)だと、ローン支払い後も管理費・修繕積立金(大規模修繕等で不足分を払わなければならない場合もある)・駐車場代・・・・・
年金生活になった後もずっと支払わなければならないですね。
修繕に関しては常に話し合いになりますから決定に従うしか有りません。
戸建てだって修繕の必要があるじゃないか・・・・・・
戸建ては何もしなくても自分さえ我慢できれば誰にも文句も言われませんし修繕するかしないかは自由です。
個人的には必要最低限以上、家にお金を掛けない方が良いと思います。
自宅に色々お金を掛ける人も居ますが、売却する時むしろマイナスになってしまうことが多いです。
本人の自己満足は他人になかなか受け入れられません。
②について
要介護5になった場合は、介護保険給付後の支払いは毎月10万円以上(多床室の場合)掛かります。
個室ユニットだと毎月14万円以上になります。
2055年には75歳以上の人口は高止まりを続け、総人口の4分の1を超えると推定されますから、介護保険給付は見直される(改悪)になることは必至でしょう。
③について
実は以外と多いんですが、金を掛けて大学(大学院)迄出したのに、稼げない、稼がない若者は多いんです。
親の意向通りエスカレーターで大学→就職しても、直ぐ辞めちゃう。
一流企業に就職出来たのに辞めてしまった若者は私の周囲にも沢山居ます。
その後もっと良い会社に就職できる確率は高くは無いと思います。
余程の専門技術や能力でもない限り、企業も高い金を払って雇いたいとは思いませんから。
企業が欲しくて堪らない人材はとっくに自分で起業してます。
大学卒業後も親が養い続けるか、野垂れ死んでも良いから追い出すかするしか有りません。
犯罪に手を染められたり自殺されたら大変だからなかなかそれも出来ませんね。
④について、
今まで元気だった親も、80歳を過ぎると介護の心配が出てきます。
キチンと想定して準備している親なら良いのですが、そうでない親も沢山居ます。
ゴミ屋敷を片付け、カネが掛かるのが嫌なら自分で見るしかない・・・・
年金を沢山貰い、貯金が沢山有れば、介護施設のお世話になれますが。
親も長生きすると20年から30年支払いが続きます。
自分の老後に備えた筈の貯蓄を親や身内の為に使い果たす・・・・・
なんてこともあるかも知れません。
⑤について、
モノは物だけでなく、無駄なことにお金を遣ってしまうという意味。
モノはカネも時間も運も奪います。
自分の死後、片付け処分する人の身になって下さいね。
それに気付いている人は少数です。
次回は具体的な金額を試算してみましょう。
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/03/30
-
「ヨガの効用」⑭|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/27 -
ドバイ&モルディブ編」⑳|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/20 -
「ヨガの効用」⑬|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/16 -
ドバイ&モルディブ編」⑲|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/13