東京都府中市 ゴミ分別厳しい 不動産売買 「老後2,000万円問題を考えてみた」③
こんにちは&こんばんは!
②夫婦のどちらかが専業主婦(夫)・持家(戸建て)有の場合
毎月年金 25万円
生活費 30万円
戸建ての維持費等は自由ですので計算に入れません。
毎月5万円不足しますね。
5万円×12月×30年=▼1,800万円
なるべく自分の家で長く過ごすようにしたいですね。
70歳、出来れば働けるうちは出来る限り稼ぐことをお勧めします。
介護が必要になり、施設等に入居せざるを得なくなった場合は、年金等を取り崩し自宅を資金化するしかないです。
貯蓄額にもよりますが、
退職金-1,800万円+自宅売却資金=約4,000万円以下
施設の月額使用料が40万円として、
(40万円−25万円)×12月×20年(80歳で入所したとして)=3,600万円
殆ど全ての資金を使い果たしてしまう計算になります。
長生きすればするほど元金を取り崩すことになるので、正に「長生きリスク」になります。
入居金の低い施設に入居し、元金を少しでも残す努力をすることが必要です。
投資は嫌いな方が多いですが、定期預金・定額貯金・普通預金では増えるどころか手数料やインフレで減るだけです。
私なら、自宅の売却資金が3,000万円だとして、ある金融商品に投資します。
毎月428,000円(2023年9月8日時点)程、分配金が入ってくるので、
25万円+42万円−(40万円×2)=▼13万円
現状は、自己負担額は15万円程ですので、
25万円+42万円−(15万円=×2)=37万円
自宅がお金を生んでくれました。
夫婦の片方が無くなると年金は約18万円程になってしまいます。
18万円+42万円−15万円=45万円
投資の分配金が無かったらギリギリです。
入院等費用が発生すると払えなくなりそうです。
④②との違いは持戸建か区分(マンション等)か。
毎月年金 25万円
生活費 30万円
区分維持費(管理費・修繕積立金・駐車場代等)約10万円
25万円−(30万円+10万円)=▼15万円
15万円×12月×30年=▼5,400万円
区分でエレベータがある場合は、余程介護が必要でない限り最後まで自宅で過ごせる可能性は高いです。
しかし、やはりローン完済後の維持費等に終わりが無い為、生活費+αの支出が発生します。
5,400万円の不足は退職金と貯蓄で補完するしかないでしょう。
自宅は売却でもしない限り資金化出来ませんが、「リースバック」や「リバースモーゲージ」は決してお勧め出来ません。
次回は一生賃貸で生活した場合について考察してみます。
15万円か
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/03/30
-
「ヨガの効用」⑭|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/27 -
ドバイ&モルディブ編」⑳|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/20 -
「ヨガの効用」⑬|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/16 -
ドバイ&モルディブ編」⑲|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/13