東京都府中市 ゴミ分別厳しい 不動産売買 「老後2,000万円問題を考えてみた」④

query_builder 2023/09/08
ブログ

こんにちは&こんばんは!


賃貸派の人には残念ですが、賃貸は若年層の時から定年退職迄は選択肢として良いと思います。

が、それ以降は・・・・・・

敢えて●×エモンさんのように断言することは避けますが、良く自分自身で見極めて下さいませ


⑥夫婦のどちらかが専業主婦(夫)・賃貸の場合


毎月年金額  25万円

生活費    30万円

毎月賃料(更新手数料等は考えない) 15万円


25万円−(30万円+15万円)=▼20万円


▼20万円×12月×30年=▼7200万円


この金額を退職金と預貯金で補わなければなりません。


死ぬまで賃貸させてくれたら良いのですが、最後は公営住宅のお世話になることになるでしょう。

介護施設に入所したくても売却し資金化出来る不動産も有りませんから全額預貯金を取り崩すしか有りません。


《おまけ》

お一人様の場合


「おひとりさま」

まるで自立して自由を謳歌しているようなシャレオツな造語ですが、果たしてそうなのでしょうか・・・・・

個人の自由ですから結婚しなくても、子供も作らなくても、一生一人で居ようとも自由です。

しかし、自由ってとても怖い存在である事を認識すべきです。

最後まで1人で自分の面倒も見なければ真の自立とは言えません。


⑦60歳定年退職まで勤め上げ、区分所有の場合

(注)お一人様だと戸建てを購入される方はかなり少ないので勝手に区分所有とさせて頂きます。


毎月年金額 20万円

生活費   25万円  

区分所有維持費(管理費・修繕積立金・駐車場代) 約10万円


20万円−(25万円+10万円)=▼15万円


▼15万円×12月×30年=▼5,400万円


結婚せず子供も居なければ退職金に預貯金を加えて5,000万円以上貯蓄出来るでしょう。


もし、介護が必要になっても区分を売却し初期費用等に充当、毎月の支払いは年金でギリギリ何とかなりそうです。


しかし、今や病院も介護施設も身元引受人を求められます。

兄弟がいれば・・・・と思いますが、2,3歳しか年齢が違わないとお互い高齢でどちらが先に死ぬか・・・・・

当てに出来ません。


甥姪に頼る・・・・・・

困った時だけ頼り言うのはムシが良すぎます。

「誰でしたっけ?」とならないように、普段から兄弟・姪・甥と良好な人間関係を築く事が大切です。

住居が遠い場合、直ぐに駆けつけることが出来ませんから、書類上だけ身元引受人になってもらい、お金で人を雇うしか有りません。(病院に連れて行って欲しい、銀行・郵便局・役所に連れて行って欲しい・買い物に連れて行って欲しい等)


全てカネですから、独身貴族だからと言って無駄遣いしていると老後痛い目に遭うのは必至ですね。


痛い話ばかりだから、読者も減るでしょう・・・・・

覚悟の上で敢えて本当の事を書かせて頂きます。





記事検索

NEW

  • ドバイ&モルディブ編」㉑|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/30
  • 「ヨガの効用」⑭|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/27
  • ドバイ&モルディブ編」⑳|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/20
  • 「ヨガの効用」⑬|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/16
  • ドバイ&モルディブ編」⑲|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/13

CATEGORY

ARCHIVE