東京都府中市 ゴミ分別厳しい 不動産売買 「老後2,000万円問題を考えてみた」⑤

query_builder 2023/09/09
ブログ

こんにちは&こんばんは!


⑧60歳定年退職まで勤め上げ、賃貸の場合


毎月年金額 20万円

生活費   25万円

毎月賃料  15万円(更新等手数料は考えない)


20万円−(25万円+15万円)=▼20万円


▼20万円×12月×30年=▼7,200万円


区分所有と賃貸は同じになりました。

賃貸物件を借り続けることが出来れば、賃貸派の意見も正しいと言えるかも知れません。


しかし、完全介護が必要で施設に入所することになった場合、売却し資金化出来る不動産は有りませんから、退職金と預貯金の取り崩しが必要です。


お金だけでなく、単純な入院でも身元引受人は必要です。

書類上だけでなく、全く動けない場合、保険証を提示し入院手続きをしたり、入院費の支払い、日々の洗濯物や必要なモノの補充など、他人には頼めない事だらけです。

その事を今から想定し老後を迎えなければなりません。


ここからはちょっと過酷すぎるお話です・・・・・・


最近は結婚しない、したくない男性も多いのですが、同じかそれ以上の女性もいます。

かなり稼いでいて自立していれば男性と変わらないのですが、契約社員やパートで年金も無く、そんなに稼いでいない・・・・・・

最近は男性でもそんな人多いみたいです。

結婚したくないというより、結婚したくても出来ない・・・・・


一昨年友人との付き合いで結婚相談所に登録し、昨年結婚した時の経験上、女性は専業主婦希望者が多い、要はそんなに稼げていないか、今の職業・職場に不満があり結婚退職したいと思っている。

だから、年収の低い人は余程若い人でもなかなかお見合い迄到達出来ません。

利害の不一致で結婚が成約出来る確率は思った以上に低いのです。

そんな中で6カ月程で結婚できたのは奇跡でした。

恐らく、夫も私も自立していたのが大きかったと思います。


⑨非正規やパートで年金も少なく退職金も無い場合・持区分


実は持区分、非現実的な話です。

自分で買ったというより、両親と同居・両親等からの相続なら考えられるかも知れません。



毎月年金額   12万円(平均)

生活費     25万円

区分維持費等  10万円(管理費・修繕積立金・駐車場代)


12万円−(25万円+10万円)=▼23万円

▼23万円×12月×30年=▼8,280万円


預貯金だけでこれだけの資金を手当てしなければなりません。

区分を売却しても2,000万円から5,000万円でしょうか。


国が大丈夫であれば、生活保護のお世話になることを検討します。

生活保護者が増えたら国家も破産してしまうでしょう。


⑩非正規やパートで年金も少なく退職金も無い場合・賃貸



毎月年金額   12万円(平均)

生活費     25万円

毎月賃料    10万円(お一人様なのでワンルームでも良いと思います)



12万円−(25万円+10万円)=▼23万円

▼23万円×12月×30年=▼6,500円


これなら持区分より少なく済みましたね。


しかし、売却し資金化出来る不動産は有りませんから、全額を預貯金で賄うしか有りませんね。


最悪を想定することはとても大切なことです。

最悪にならなければ万々歳・・・・・・・・










記事検索

NEW

  • ドバイ&モルディブ編」㉑|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/30
  • 「ヨガの効用」⑭|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/27
  • ドバイ&モルディブ編」⑳|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/20
  • 「ヨガの効用」⑬|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/16
  • ドバイ&モルディブ編」⑲|土地活用 相続 不動産運用相談

    query_builder 2024/03/13

CATEGORY

ARCHIVE