海外旅行記 「マルタ旅行記」⑤
こんにちは&こんばんは!
携帯の番号を探す。
英語話せないけど、何とか伝えなくちゃ。
「出ない・・・・・」
やっぱり日本と違ってちゃんとしてないんだよな。
いい加減っていうかテキトーっていうか・・・・・
もっと詳しく分かるように教えて欲しかった。
が、もうどうにもならない。
何とかしないと、スーツケースを持った侭ウロウロする羽目になる。
それらしき民泊アパートメントの前で途方に暮れていると、扉が開いた。
中から出て来た清掃員の女性に出来ない英語で
「ここに入るにはどうしたら良いの?」
と尋ねると、
「こっちにいらっしゃい。この部屋がオフィスだから」
と1階入り口を登って直ぐの扉を叩いてくれた。
「有難う・・・・・」
助かった。
清掃の人がたまたま出て来てくれなかったら、外からの入り口は鍵が無いと入れない構造になって居た。
こういう所の説明が不十分なんだよな・・・・・と日本人的発想がまた擡げて来るが結果オーライだ。
気にしない・・・・・
中から若い綺麗な女性が出てきて
「ようこそ。今案内するからちょっと待ってて」
エレベータに乗って5階で降りると左右に扉が2つ。
右の扉を開け入ると、テラス付きの広々とした80㎡の2LDKに通された。
8泊で211,807円。
1泊26,475円。
1人一泊8,825円。
8泊で70,602円。
まあまあでしょ。
予約する時、ネットで散々スリーマを中心とした民泊を見たので外れでは無い筈だった。
ちょっと分かりにくい英語で、洗濯機、キッチン、シャワー、エアコン、テレビの使い方、鍵の使い方諸々をレクシャーしてくれた。
とても親切。
色々多すぎて覚えられそうも無かったが、習うより慣れろ。
何とかなるだろう。
ホテルよりかなり良い点は、
洗濯機があること。
今回の旅は12日間に及ぶし家族3人なので洗濯も大変だ。
広いLDKを共有部分にすると、他人同士でも2部屋其々振り分けで使える。
今回は次男が海の見える明るいテラス側の部屋。
私達夫婦は反対側の広い部屋。
こちらの部屋にもベランダが付いていて洗濯機が置いてある。
上階があるので干していて雨が降っても濡れない。
トイレとお風呂は共有。
キッチンも付いているが自炊するつもりはない。
ベランダにはテーブルとイスも置いてあって海を眺めながらビールが飲めそう。
目の前が開けていて大きなショッピングモールも近く最高のロケーション。
ネットの情報より良かった。
選択眼の良さに自己陶酔してしまう。
買い物に行こうか。
ビールやジュース、朝食なんかを調達しに行こう。
マルタ到着は午後2時だったので夕飯にはまだ早い。
歩いて5分位の場所にあるショッピングモール地下に食料品売り場があった。
機内で食べたチーズとハムの美味しさが忘れられず探すと、有った。
日本でこんなに美味しくて大きなチーズとハムには出会えない。
価格は同じくらいだが内容が全く違う。
ビールも大量にゲット。
チスクというマルタのビール。
郷に入っては郷に従え・・・・
自分で言うのもなんだけど、海外に来ると日本食なんか全く食べたくなくなる。
ビールも現地のがいい。
一旦仕入れたものをアパートに置き、夕飯に出掛けた。
無事なんとかマルタに到着した初日を祝うのにピッタリの、海沿いのテラスが素敵なレストランに入った。
ウエイターのお兄様はとても陽気で感じよく、1番眺めの良いテラス席に案内してくれた。
夫と私はビールから。
次男は、アペロールを頼んだ。
実はミステリーツアー好きの私は今回マルタに関する前情報を殆ど把握してなかった。
チスクもこっちで初めて知った。
夫はいつも緻密に調べるから、「これ、マルタの地ビールなんだよ」と教えてくれた。
次男はもともと旅行する時様々な情報を入手するのが好きみたいだ。
食べ物、飲み物、観光地、民芸品に至るまで。
アペロールはマルタの食前酒で殆どのマルタ人が飲んでいた。
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/03/30
-
「ヨガの効用」⑭|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/27 -
ドバイ&モルディブ編」⑳|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/20 -
「ヨガの効用」⑬|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/16 -
ドバイ&モルディブ編」⑲|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/13