東京都府中市 ゴミ分別厳しい 不動産売買 「子育て考」
こんにちは&こんばんは!
「自分の好きなことを見つける」
「自分が得意な事を見つける」
「自分の良いところを見つける」
「自分のやりたいことを見つける」
そもそも自分とは何か・・・・・
が分からないと難しい💦
見つけられない💦
学校の付ける成績はあくまでも学校の評価なので全く当てにならない。
そもそも、5段階しか無いしね(笑)
血液型や星座や干支だってもっと多いのに・・・・・
自分が自分自身を評価しなくてはならない。
しかし、残念ながら幼稚園から始まり義務教育完了までの約12年間、学校や周囲の評価に従った人間を作る訓練を受けさせられて来た。
協調性という名目の名のもとに・・・・・
以下、あるサイトに載っていた記事から抜粋する。
《義務養育の成果》
・上に言われたことに従う
・理不尽なことでも従う
・正しいかどうかではなく、周りに合わせる
・同調しない者はイジメや村八分の対象となる
・事なかれ主義(黙っている、何もしない方が得)
・おかしいと声をあげない
・目立つことは避ける
・右に倣え
・長いものに巻かれる
・出る杭は打たれる
・最初からあきらめる
・すぐに「仕方がない」という
・責任を取りたくない
・何かあると連帯責任
・万一を恐れて挑戦しないし踏み出さない
・減点主義🔙人に対して
・自分で考えない調べない
・選択肢の中から選ばされる
・批判的な見方や思考が出来ない
・批判と批難・悪口の区別がつかない
・批判する事される事自体を避けたり悪い事だと考える
社会に出てから、色々新しい事を提案してきたが・・・・・
いつも
「前例が無いから」
と却下されてきた。
じゃ、誰が
「前例」
を作るんだろう💦
と思ってきた。
他人の会社だからいいやと諦めて来た。
学校の試験問題も所謂模範解答に近くない答えははじかれる。
少しでもはみ出してしまうと、
「協調性が無い」
という事で問題児扱いされたり、偏差値や成績にも響く。
どうしても人間が人間を評価するのだから私情が入ってしまうのだ。
自分がそんなだから私の子育てはちょっと大変だった。
自分だけだったら戦うんだけど、子供が人質にされてるから諦めて従う(従っている振り)をしなければならなかった。
しかし、子供には分かって欲しいと思ったから、
「今は仕方なくこうしているけれど、本当はこうしたいんだよね。なんでこうしているかというと・・・・」
と、現実を説明し、自分のやりたいことや意見を述べ、それが出来ない世の中についても述べた。
それでもたまに本性が出てしまって、
「そんなことしなくても良いよ」
と言うと、周りを気にする長男に、
「そういう訳には行かないよ。皆やっているし・・・」
なんて逆に諭され、
「君って本当につまんない奴だねぇ💦」
と嫌味を言うのが精いっぱいだった。
戦い続けるのは身も心もすり減らすばかりか、周囲からも孤立していくからこうやってだんだんと諦めて行く・・・・
大学に入る頃になって、急に
「何がしたいんだ?どんな人間になりたいんだ?」
何て言われても分かる訳無いのだ。
内心で、
「親や先生は自分に何を期待してるのかな、何になって欲しいのかな」
と考えてしまうのだろう。
それが自分のやりたいことと勘違いするからだんだんと辛くなってくるんだと思う。
今でもそうだが、子供には大いに反抗して欲しい。
自分をもっと通して良いのだ。
エスカレーターを降り自らの足で歩いて初めて本当にやりたいことが見えて来る。
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/03/30
-
「ヨガの効用」⑭|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/27 -
ドバイ&モルディブ編」⑳|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/20 -
「ヨガの効用」⑬|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/16 -
ドバイ&モルディブ編」⑲|土地活用 相続 不動産運用相談
query_builder 2024/03/13